戦艦大和 battleship Yamato

Pocket
LINEで送る

日本海軍が建造した史上最大の戦艦。
大和は当時の日本の最高技術を結集し建造され、戦艦として史上最大の排水量に史上最大の46cm主砲3基9門を備え、防御面でも重要区画では対46cm砲防御を施し、建造期間の短縮、作業の高効率化を狙って採用されたブロック工法も成功を収めた。その存在が最高軍事機密であったうえ、開戦前には完成していなかったためにその姿をとらえた写真は非常に少ない。
大東亜戦争開戦直後の昭和16年12月16日に就役。昭和17年2月12日に連合艦隊旗艦となった(司令長官山本五十六大将)。6月上旬のミッドウェー作戦が初出撃となった。
昭和20年4月7日、天一号作戦において第二艦隊(第一航空戦隊)旗艦として麾下の第二水雷戦隊と共に沖縄方面へ出撃したがアメリカ軍の機動部隊の猛攻撃を受け、坊ノ岬沖で撃沈された。(Wikipediaより)

▼お求めはTシャツトリニティ店へ

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です